2016年04月06日
久しぶりのプラネタリウム!
東大和市立郷土博物館に行ってきた。
狭山丘陵全体を活動の舞台として、郷土の歴史、民俗、自然に関する事業を行っている場所で、
展示やプラネタリウムを見ることが出来る。

外からみたプラネタリウム。
やっぱり丸いんだね。

一階には、企画展示室、プラネタリウム、エントランスホール、喫茶コーナー、
などがある。
写真は入ってすぐのロビー。

企画展示室では「装いの民具」が5月29日までやっている、
冠婚葬祭の装いや、日常生活の装いの展示がされていた。



ゴールデンウィークには機織りの体験もできるとのこと。
2階には、常設展示室
「狭山丘陵とくらし」「東大和のあゆみ」「東大和のくらし」「狭山丘陵の自然」の、
狭山丘陵の成り立ちや東大和の歴史、民俗、雑木林との関わりなどについて展示している。




東大和市の歴史がみれた。
そして、楽しみにしていたプラネタリウム!
直径14メートルのドームスクリーンに、星空を映し、季節の星座や天文の話題を盛り込んだ一般番組は
季節ごとに入れ替えながら投影しているそう。
また学校の授業や保育園・幼稚園の要望に対応した投影も行っているようだ。
今の時期は春の星座。
プラネタリウム入り口。

プラネタリウムの中はこんな感じ。

45分の投影で後半には、
「星空を見つけよう」「おさるのジョージ」の作者の絵本作家H,A,レイ夫婦の解説が始まる。
おさるのジョージ懐かしい!好きな絵本だったー。
おそらく、小学生以来のプラネタリウムだったが綺麗でよかった!
平日ということもあり、人も少なく落ち着いてみれた。
プラネタリウムは平日では、午後三時からのみの投影なのでお気をつけて。
土・日・祝日は、午前11時・午後1時・午後3時からの投影。
プラネタリウムの料金は、
大人(高校生以上)200円
子ども(中学生以下)100円
東大和市立郷土博物館
所在地
東京都東大和市奈良橋1-260-2(〒207-0031)
電話
042-567-4800
ファックス
042-567-4166
最寄り駅
「東大和市駅」より西武バス(イオンモール行き、八幡神社 下車)
または都営バス(イオンモール行き、八幡神社 下車)。
「上北台駅」より、徒歩20分。または、ちょこバス(外周り)(時刻表)
駐車場あり。
ホームページ
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/35,63525,366,html
狭山丘陵全体を活動の舞台として、郷土の歴史、民俗、自然に関する事業を行っている場所で、
展示やプラネタリウムを見ることが出来る。
外からみたプラネタリウム。
やっぱり丸いんだね。
一階には、企画展示室、プラネタリウム、エントランスホール、喫茶コーナー、
などがある。
写真は入ってすぐのロビー。
企画展示室では「装いの民具」が5月29日までやっている、
冠婚葬祭の装いや、日常生活の装いの展示がされていた。
ゴールデンウィークには機織りの体験もできるとのこと。
2階には、常設展示室
「狭山丘陵とくらし」「東大和のあゆみ」「東大和のくらし」「狭山丘陵の自然」の、
狭山丘陵の成り立ちや東大和の歴史、民俗、雑木林との関わりなどについて展示している。
東大和市の歴史がみれた。
そして、楽しみにしていたプラネタリウム!
直径14メートルのドームスクリーンに、星空を映し、季節の星座や天文の話題を盛り込んだ一般番組は
季節ごとに入れ替えながら投影しているそう。
また学校の授業や保育園・幼稚園の要望に対応した投影も行っているようだ。
今の時期は春の星座。
プラネタリウム入り口。
プラネタリウムの中はこんな感じ。
45分の投影で後半には、
「星空を見つけよう」「おさるのジョージ」の作者の絵本作家H,A,レイ夫婦の解説が始まる。
おさるのジョージ懐かしい!好きな絵本だったー。
おそらく、小学生以来のプラネタリウムだったが綺麗でよかった!
平日ということもあり、人も少なく落ち着いてみれた。
プラネタリウムは平日では、午後三時からのみの投影なのでお気をつけて。
土・日・祝日は、午前11時・午後1時・午後3時からの投影。
プラネタリウムの料金は、
大人(高校生以上)200円
子ども(中学生以下)100円
東大和市立郷土博物館
所在地
東京都東大和市奈良橋1-260-2(〒207-0031)
電話
042-567-4800
ファックス
042-567-4166
最寄り駅
「東大和市駅」より西武バス(イオンモール行き、八幡神社 下車)
または都営バス(イオンモール行き、八幡神社 下車)。
「上北台駅」より、徒歩20分。または、ちょこバス(外周り)(時刻表)
駐車場あり。
ホームページ
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/35,63525,366,html
Posted by いった at 21:29│Comments(0)
│東大和市 お出かけ