たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報小平市 小平市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2016年05月29日

懐かしい窪東公園

昨日紹介した恋ヶ窪駅から徒歩8分のところにある窪東公園。
小・中学生のときにたまに遊んでいた公園、存在を忘れていたくらい久しぶりだ!



バスケットゴールもあって中学の頃はよくバスケの練習をしてた…ような気がする。
ただ地面は土だから汚れるんだ、、



水遊び場もあって小学校の頃よく遊んだような気がする、撮影した日も暖かったから遊んでる子供が多かった♪



カラフルなアスレチックも子供に人気で、どうしても人が写るから近くで撮れなかったよー。
お昼前に行ったけど人がいっぱい!



公園についたら昔のことを思い出すかなって思ったけど、全然思い出せなかった。

でも窪東公園は今も地元の人たちに人気の公園だってことはよく分かった♪



  


  • Posted by いった at 21:41Comments(0)国分寺市 おでかけ公園

    2016年05月28日

    ~恋がつく駅~ 恋ヶ窪

    日本に4つしかない「恋」がつく駅の一つ、国分寺市にある恋ヶ窪駅。
    市内にある「姿見の池」で、昔の遊女と武士の悲恋物語があり、「恋ヶ窪」の地名の 由来となったとも言われる場所で
    遊女の想いが一葉の松となったという伝説があるそう。すてきだね♪



    近くの歩道橋から撮った写真、名前以外に恋っぽい部分はないかなー、普通の駅だ。
    「恋」のつく他の駅は、
    岩手県にある 三陸鉄道 恋し浜駅
    鳥取県にある 智頭急行 恋山形駅
    北海道にある 北海道旅客鉄道 母恋駅だそう!

    また、恋駅プロジェクトというものも行われたそうだ、まだお話合いしただけみたいだけど
    これから何かイベントがあるかもしれないね、楽しみだ!




    関係ないけど、駅の近くの道路に綺麗なアジサイが咲いてた!いろいろな場所に咲いてるんだね♪


      


  • Posted by いった at 15:20Comments(0)国分寺市 おでかけ

    2016年05月23日

    国分寺 再開 進んでる?

    以前も紹介した、国分寺駅北口の再開発
    29年度末に完成予定だけどまだまだ新しい建物は見えてこない…これからかな!
    工事していることもあって歩くスペースはちょっとせまい。



    これから綺麗になると思えばいいんだけど、
    駅の周りの道も工事してほしい!国分寺には車で行くことが多いけど、道は狭くて歩行者が道路の真ん中まで出てくる危ない場所。
    歩行者の人も車が避けてくれると思ってあまり避けてくれない、本当にあぶないから道路の工事の方が大事だと思うんだけどなー
    と愚痴を言いつつ…。



    再開発が終われば、マンションができて新しいお店ができて国分寺が活気づくと思うので楽しみだ♪
    個人的には、美味しい食べ物屋さんが増えてほしいな!

    家の近くに美味しいお店が増えることはいいことだ♪  


  • Posted by いった at 21:05Comments(0)国分寺市 おでかけ

    2016年05月08日

    武蔵国分寺公園

    国分寺市にある武蔵国分寺公園は、水と緑のゆったりした公園!
    住宅やマンションなどが立ち並ぶ中にある公園だけど緑がいっぱいで、気持ちのいい公園だった。
    公園は多喜窪通り道路を挟んで2つに分かれていて、こちらはこもれび広場と呼ばれる場所。
    すごく落ち着いた場所だった。



    道路を渡ると子供に人気そうな霧の噴水、最近暑いからピッタリだね!



    近くには綺麗な花壇♪



    円形広場
    平和って感じでいい!
    ワンちゃんと遊んでる人が多かった♪



    そして公園の目玉武蔵の池
    ベンチも沢山あって休憩場所にいいね。



    噴水も!
    この日は風が強くて噴水の水がカメラに…!



    近くに住んでいる人たちの憩いの場所になっている様で、子供から大人までみんなゆっくりしてた!
    何か特別なものがあるわけではないけど、ゆっくりできる綺麗な公園があるのは良いね♪


    武蔵国分寺公園

    所在地:国分寺市泉町二丁目・西元町二丁目

    交通:JR中央本線・武蔵野線「西国分寺駅」徒歩7分
        JR中央本線・西武鉄道多摩湖線及び国分寺線「国分寺駅」徒歩10分
         JR「国分寺駅」から京王バス(総合医療センター行き)「泉町一丁目」下車
         駐車場(有料、22台(うち身障者用2台))

    ホームページ:http://musashinoparks.com/kouen/musasikoku/#access  


  • Posted by いった at 19:08Comments(0)国分寺市 おでかけ

    2016年05月06日

    お鷹の道 真姿の池湧水群

    お鷹の道は、国分寺市にある350mの遊歩道で国分寺を代表する名所!
    江戸時代に市内の村々が尾張徳川家の御鷹場に指定されていたことから、
    それにちなんで、崖線下の湧水が集まり野川にそそぐ清流沿いの小径を“お鷹の道”と名づけたそう。
    初めて来たけど綺麗な場所だ。





    そしてこちらが、真姿の池湧水群
    真姿の池をはじめとする崖線下の湧水群は、「お鷹の道」と合わせた環境の良さを評価されて、
    環境庁の「全国名水百選」のひとつとしてに選ばれ、東京都 の名湧水57選にも入っているスゴイところ!







    ザリガニとりをしている子供もいて楽しそうだった!
    遊んでた子に脱皮をしてるザリガニを見せてもらえたよ、いい子だった。

    お散歩には、ちょっと短いコースだけど近くには公園もあるのでオススメ♪
    明日は、国分寺の公園を紹介!

    お鷹の道

    住所:国分寺市東元町3丁目・西元町1丁目

    電車:JR中央線・国分寺駅南口徒歩15分/JR中央線・西国分寺駅南口徒歩12分

      


  • Posted by いった at 18:29Comments(0)国分寺市 おでかけ

    2016年04月10日

    国指定名勝 殿ヶ谷戸庭園

    殿ヶ谷戸庭園は、大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、
    昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となる。
    昭和40年代の開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、
    昭和49年に都が買収し、整備後、有料庭園として開園した。

    国分寺駅のすぐ近くに、このような庭園があったなんて知らなかった。
    広さは21,123.59平方メートル、広いなー。



    庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに由来している。
    殿ヶ谷戸庭園は平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となった。

    こちらは入り口。



    入り口を入るとすぐにサービスセンターがあり、チケットを買う。

    入園料
    一般   150円
    65歳以上 70円
    (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)となっている。
    安くて良い!

    庭園に入ると開けた場所に



    順路が決まっている用で、最初は花のトンネルへ。



    こちらが萩のトンネル…萩は秋の花なので今はなにもないかー。





    階段を降りて行くと



    花木園



    その先には竹の小径
    竹林がある!



    たけのこも!



    その先には、馬頭観音がありこれは、
    国分寺市内に11基残る馬頭観音の一つ。
    馬は生活に欠かせない動物として大切にされ、供養のために祀られたのが馬頭観音。



    こちらの池は、次郎弁天池。
    この池は地下水が湧き出すハケがありその湧水を使っている。





    コイも。



    池の上には、紅葉亭があり休憩することができ、
    秋にはイロハモミジの紅葉を見下ろせる。
    今回人が多すぎて写真が撮れなかった…みんなお昼を食べたりしてたなー。

    隣にはししおどし。



    金魚も沢山。



    そして一周してサービスセンターの裏に戻ってくると展示室がある。



    ここでは、殿ヶ谷戸庭園のあゆみについての展示が行われている。





    展示室外観。



    周りに大きな駅や、大学などがある場所にこんな庭園があるなんて驚き!
    周りに住んでいる人たちはあんまり来ていないようだ、町中に文化財庭園があるんだから
    来るべきだ。


    殿ヶ谷戸庭園アクセス

    所在地   東京都国分寺市南町二丁目

    電車    JR中央線、西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」下車 徒歩2分

    開園時間
    午前9時~午後5時
    (入園は午後4時30分まで)

    休園日
    年末・年始
    (12月29日~翌年1月1日まで)

    ホームページ https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index036.html  


  • Posted by いった at 15:39Comments(0)国分寺市 おでかけ

    2016年04月04日

    国分寺駅 再開発

    今現在国分寺駅の北口は再開発による工事が行われてる。
    国分寺駅北口再開発事業は、交通広場や歩行者デッキ、エレベーター、
    スロープなどをユニバーサルデザイン、バリアフリーに配慮して整備することにより、
    駅利用者のかたが安心して利用できる駅周辺整備。
    交通広場については、平成20年5月から9月にかけて実施した市民ワークショップの提言に基づき、
    広場内の植栽、ベンチ、サイン、トイレなどの施設整備を設計。
    その後,施行者である市に代わって施設建築物(再開発ビル)の建築を担う特定建築者による
    施設建築物の実施設計等を踏まえ,交通広場の修景設計を実施する予定。
    だそう。

    つまり、今すごく沢山工事している。

    現在の状態。





    国分寺駅の北口は、ちょくちょく通れる道が変わったたりしている。
    簡易的な道なので人が多くかなり通りづらい。

    私はあまり通らないので、朝とか大変なんだろうなー。
    大変な思いをして作ろうとしているモノの完成予想イメージがこちら。







    スゴイ綺麗、工事が終われば国分寺駅のイメージはかなり変わると思う。
    今は利用している人や工事されている方は大変だと思うけど、頑張ってください。

    ちなみに、工事の終了は平成29年度末だそう。

    国分寺駅北口第一種市街地再開発事業ホームページ
    http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisei/torikumi/kitaguchi/1003397.html
      


  • Posted by いった at 19:00Comments(0)国分寺市 おでかけ