2016年04月23日
玉川上水 小川水衛所
玉川上水には江戸時代に水を確保するための水衛所があり、今でも残っている場所がある。
その一つが、小川水衛所。

小川水衛所は、明治維新後に東京水道局(当時は東京市水道という名前)が
管理することになったことから明治27年に水番所という名前から水衛所となった。
今現在は、水道局が史跡である玉川上水を身近に感じてもらうために散策路として
平成24年に整備されている。
結構新しいんだよ。
手すりもしっかり付いていて安全!

水衛所の上から見るとこんな感じ。

ちょっとつまってるね…。

かもさんもいた。

逆側も、葉が色づいて綺麗になったなー。

玉川上水にあるのでお散歩ついでにもピッタリ!休憩場所もあるよ。

場所は、鷹の台駅から一橋駅の間、鷹の台からだと徒歩20分くらい。
近くにはステーキガストや放送大学のキャンパス、小平4中がある。
お散歩やハイキングにオススメのグリーンロードのコース内でもあるのでオススメ。
赤丸が水衛所
青丸が鷹の台駅と一橋学園駅、見にくいけど…

特に晴れている日は、とてもきれいな道になるのでオススメだ!
日陰も多いので歩きやすいよ。
その一つが、小川水衛所。
小川水衛所は、明治維新後に東京水道局(当時は東京市水道という名前)が
管理することになったことから明治27年に水番所という名前から水衛所となった。
今現在は、水道局が史跡である玉川上水を身近に感じてもらうために散策路として
平成24年に整備されている。
結構新しいんだよ。
手すりもしっかり付いていて安全!
水衛所の上から見るとこんな感じ。
ちょっとつまってるね…。
かもさんもいた。
逆側も、葉が色づいて綺麗になったなー。
玉川上水にあるのでお散歩ついでにもピッタリ!休憩場所もあるよ。
場所は、鷹の台駅から一橋駅の間、鷹の台からだと徒歩20分くらい。
近くにはステーキガストや放送大学のキャンパス、小平4中がある。
お散歩やハイキングにオススメのグリーンロードのコース内でもあるのでオススメ。
赤丸が水衛所
青丸が鷹の台駅と一橋学園駅、見にくいけど…

特に晴れている日は、とてもきれいな道になるのでオススメだ!
日陰も多いので歩きやすいよ。